【参拝基礎知識】神宮・大社・神社の名前の違い。

一言で神社と言っても

伊勢神宮
出雲大社
筥崎宮
宮地嶽神社

など、「神社」以外の名前もついていて
その違いについてスルーしている人も多いのではないでしょうか


神宮、大社、神社などの神社につく称号を「社号」と言います


有名な伊勢神宮は、正式名称は「神宮」で
単に「神宮」と言えば「伊勢神宮」のことを指します


伊勢神宮以外で「神宮」が付くのが

明治神宮
橿原神宮
平安神宮
霧島神宮

などですが、これら「神宮」がつく神社は
ご祭神として天皇や皇室の祖先神をお祀りしています


しかし天皇をお祀りしていても「神宮」と付かない神社もありますし
逆に天皇や皇室の先祖神をお祀りしていない神社もあるため
ほんのり、皇室系ね・・・と覚えてもらってもいいかもしれません(笑)


一方で、「大社」はもともとは出雲大社にだけついていた社号でしたが
戦後には、全国にわたりたくさんの崇敬者を持つ神社にも
この社号が付くようになりました


諏訪大社
春日大社
住吉大社

など・・・


「宮」と付く神社は
「神宮」と重なりますが
天皇や皇族をお祀りしている神社に用いられます


これらの社号の対象にない神社が
一般的に「神社」と付きます


ここで、こがはふと気が付きました
じゃあ、なんで神功皇后をお祀りしている宮地嶽神社は
「宮」や「神宮」ではないんだろう・・・と


じつは、神社には表のご祭神と裏のご祭神があるのです
宮地嶽神社に関しては、裏のご祭神の方が関係していて
「神宮」や「宮」じゃないんだろうなーと・・・


このへんは、秘密です(笑)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

当たり前の毎日に神様を感じる世界への入り口はこちら
茶肆ゆにわのコミュニティ「おちゃ部」
↓  ↓  ↓
「おちゃ部!!」


無料メール講座と神様メルマガもこちらから♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お茶は昔から人の「覚醒」や「幸せ」のために使われてきました

自分の人生に悩んだときは お茶に聞いてみてください

きっと、今よりももっと輝ける自分 大切な人との未来が開けます( *´艸`)

 

たかがお茶

されどお茶

お茶は人生を変える不思議な飲み物です♪

 

『 神様に愛される 一杯の「お茶」習慣 』

茶人 こがみのり / 自由国民社

 

Amazonで購入


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください