宮沢賢治と法華経①

こんにちは

こがみのりです(=゚ω゚)ノ

 

今日は、日本を代表する詩人

宮沢賢治さんと仏教について

語っていきたいと思います(*´ω`*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮沢賢治の生涯
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮沢賢治作品の中でも

特に有名なのが「アメニモマケズ」です

 


 

 

この「アメニモマケズ」はとても有名な作品です

 

宮沢賢治が作品の下書や構想などを書き留めていた手帳

「アメニモマケズ手帳」に、書かれてたものです

 

この詩は宮沢賢治がなくなって一年ほどした時に

遺品の中の手帳から見つかり、発表されたもので

もともと世に出すつもりがなかったのではないかとも、言われています

 

宮沢賢治が自戒や忘備録として書き留めていたものの中に

この「アメニモマケズ」がありましたが

この詩の次のページにはこのようなものが書かれていました


 

南無無辺行菩薩
(なむむへんぎょうぼさつ)

南無上行菩薩
(なむじょうぎょうぼさつ)

南無多宝如来
(なむたほうにょらい)

南無妙法蓮華経
(なむみょうほうれんげきょう)

南無釈迦牟尼仏
(なむしゃかむにぶつ)

南無浄行菩薩
(なむじょうぎょうぼさつ)

南無安立行菩薩
(なむあんりゅうぎょうぼさつ)

この最後の仏様の名前の羅列は

「文字曼荼羅」といって、密教の密具「胎蔵界曼荼羅」を模したものです。

これは、日蓮宗系の教団が礼拝対象としているものになります。

 

宮沢賢治は法華経信仰をしていたことで有名です。

宮沢賢治の生い立ちをざっくり説明すると

 

宮沢賢治は1896年、明治29年に

岩手県で父政次郎、母イチの長男として生まれました

子どもの頃は昆虫や鉱物採集に明け暮れたと言います。

宮沢賢治の石好きは有名です

彼の作品の中では

鉱物を使って美しい情景が描かれます

また、父の正次郎は浄土真宗にあつく帰依しており

花巻仏教会の中枢会員として毎年仏教講習会を開いていました

幼い宮沢賢治を養育した祖母は

賢治を抱きながら浄土真宗の蓮如上人の

「白骨の御文(おふみ)」を諳んじていました

大きくなると親鸞聖人の

「正信偈」の勤行を聞ききながら育ちます

そんな家庭環境だからか、

宮沢賢治が仏教に影響を受けていたのは容易に想像できます

そして、そんな賢治に転機が訪れます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生の転機・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

賢治が18歳の頃父親が送った一冊の本

「漢和対照 妙法蓮華経」という本です


この本を読んで

「身震いするほどの感動を得た」と語ったといいます。

そして、これ以降

賢治は法華経信仰に傾倒していきます。

21歳の頃に同人誌『アザリア』を発行し、賢治は短歌や短編を寄稿

24歳の頃に日蓮系信仰教団の国柱会に正式な会員として入会

25歳で農学校の教師となり

28歳の時に詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版

30歳で教師を退職し、農業指導と文学活動に従事

32歳の時に、急性肺炎にかかり、その後2年に渡る療養生活を送る

35歳、病が悪化し、再び療養生活に入る。
詩「雨ニモマケズ」を書きとめる

37歳で亡くなりました

 


 

こうしてみると、宮沢賢治の活動期間は非常に短く

そして、彼が生きている間には

彼の作品はあまり世に出ることはありませんでした

詩集「春と修羅」童話集「注文の多い料理店」と

あと、数点ほど

今ではとても有名で、たくさん作品が残っているのに

実は、生前ではそこまで知られていなかったというのは驚きですΣ(゚Д゚)

しかし、宮沢賢治が死んだ後からとはいえ

多くの作品が世に出て、また、研究もされている

どうして宮沢賢治の作品はこうも人を引き付けるのでしょうか

その理由こそが、彼の宗教的側面に見られるのだと思います

宮技賢治の宗教的側面とは・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮沢賢治と法華経
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮沢賢治を宮沢賢治たらしめるもの

それが「法華経信仰」です

 

法華経を知らずして、宮沢賢治の文学は語れないというほど

彼に深く影響を与えたものが、

「法華経」信仰でした

 

アメニモマケズには文末に

いくつかの仏の名前は出てきますが

その他の有名な作品では、

そこまで仏教用語が出てくることはありません

しかし、彼の作品の世界観は

大いなる仏の真理、宇宙観を感じさせ

その深さゆえに、何度読んでもあきがこないし

言葉にできない何かを感じることができます

実は、宮沢賢治が25歳の時

会員となっていた「国柱会」の訪ねて

「下足番でもビラ張りでもするからここに置いてくれ」と頼み込むのですが

その時に対応に出た高知尾智耀(たかちおちよう)という方から

法華文学を書くことを進められます。

法華経の教えを文学で表現するという事です。

しかし、同時にこうも伝えられます

「法華経をそのまま宣伝したり、

宣伝する態度で作品を書くことはしないように」


 

宮沢賢治は、この教訓に忠実に従います

こうして、宮沢賢治の作品には、

その言葉をつかわずに法華経の教えが溶け込み

あのように広大な世界観を感じられる作品が次々と生み出されたのです

 

法華経に対するアツい信仰心と想いが、

彼の創作意欲を突き動かしたのです


 

つづく・・・

 

動画でご覧になりたい方はこちらから
⇓  ⇓
むすび大学

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

当たり前の毎日に神様を感じる世界への入り口はこちら
茶肆ゆにわのコミュニティ「おちゃ部」
↓  ↓  ↓
「おちゃ部!!」


無料メール講座と神様メルマガもこちらから♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お茶は昔から人の「覚醒」や「幸せ」のために使われてきました

自分の人生に悩んだときは お茶に聞いてみてください

きっと、今よりももっと輝ける自分 大切な人との未来が開けます( *´艸`)

 

たかがお茶

されどお茶

お茶は人生を変える不思議な飲み物です♪

 

『 神様に愛される 一杯の「お茶」習慣 』

茶人 こがみのり / 自由国民社

 

Amazonで購入


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください