【神社参拝】神社の本殿と拝殿について。

神社の神様がお鎮まりになっているところを
「ご本殿」といいます


「ご正殿」とも言います
伊勢神宮では「正宮」です


神社によってはご本殿がないところもあります
奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)がその代表です


古い神道の形「古神道」



大神神社では背後の三輪山を
ご神体山としてお祀りしているので
ご本殿は三輪山になるのです


三輪山は神様が降りてこられる場所で
とても神聖な場所です


これが、神社を作り出す前の神道の形です
神社を作って、神様をお祀りする「神社神道」に対して
「古神道(こしんとう)」と呼ばれます」


三輪山の一部には今も立ち入ってはいけない「禁足地」があります


古代の人々は、神様はいつも決まった場所にいるのではなく
お祭りの時などにお呼びして、来ていただくものと考えていました


その時に、美しい木々、岩、山などに
神様が宿ると考えていて


神様が宿るもの、寄り付かれるもの野ことを
「依り代(よりしろ)」と言いました


神様が依り来る木を「ご神木」「神籬(ひもろぎ)」

山の場合は「ご神体山」「神奈備(かんなび)」

岩の場合は「磐座(いわくら)」「岩境(いわさか)」


と、呼びます


昔は、お祭りの時にはこういった木や岩に祭壇を作って
神様をお迎えして、終わると神様をお送りしていました


祭りのたびに、祭壇を作って、撤去していたのですが
それが、臨時の建物に変化し
いつしか、神様が鎮座される神社へと変わっていきました


本来は、神様が降りてくるところに
建物(神社)は無かったという事ですね

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

当たり前の毎日に神様を感じる世界への入り口はこちら
茶肆ゆにわのコミュニティ「おちゃ部」
↓  ↓  ↓
「おちゃ部!!」


無料メール講座と神様メルマガもこちらから♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お茶は昔から人の「覚醒」や「幸せ」のために使われてきました

自分の人生に悩んだときは お茶に聞いてみてください

きっと、今よりももっと輝ける自分 大切な人との未来が開けます( *´艸`)

 

たかがお茶

されどお茶

お茶は人生を変える不思議な飲み物です♪

 

『 神様に愛される 一杯の「お茶」習慣 』

茶人 こがみのり / 自由国民社

 

Amazonで購入


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください